出産した女性の多くが経験する産後の抜け毛。
産後の抜け毛が3年、いや4年、5年・・・と続くと、悩みはとっても深くなり、このまま薄毛にならないかすごく心配になりますよね。
実際、ヤフー知恵袋などで検索してみると、何年も産後の抜け毛が治らないって方がいます。
では、そういった方達に共通する点はあるのか?
経験談を見ながら原因と対策について考えてみたいと思います。
Contents
産後の抜け毛が何年も続く人に共通点はある?
私もよく利用するyahoo知恵袋とSNS掲示板から経験談を引用させていただきました。
抜け毛がとまりません!
産後三年ですが、子供を産んで数ヶ月後からずっと抜けます。前髪や分け目などの前頭部がきついです。ちなみに年齢は20代後半、冷え性に肩首こりがひどく血の巡りが悪いかもしれません。
頭皮状態は悪く、ニキビや赤いブツブツが前頭部にあり、多少かゆみもありながら乾燥しています。
頭皮の匂いが気になることもあります。育児でイライラすることも多いです。
またここ数年、毎年転勤があり何度も環境が変わっています。引用:yahoo知恵袋
産後3年が過ぎ、ここ数か月非常に抜け毛が増え悩んでいます。
32歳です。生活習慣も、規則正しい生活、週に3、4回のランニングもし、食生活もバランスよく食べていますし、過酷なダイエットなどもしていません。
夏だから抜けているのか、産後替え変わった髪の周期でまた抜けているのか、
はげてしまうのか、本当に不安です。引用:yahoo知恵袋
産後3年経ちますが 相変わらずシャンプーしてもゴッソリ抜け 排水溝は 抜け毛 ビッシリで 枕にも 日中もパラパラ抜け毛に 悩まされます😭
まだ 禿げてませんが なんとなく 地肌が 目立つような 感じです😭
ノンシリコンのシャンプーも 試しましたし 美容院で 奨められた 水をシャンプーに混ぜると抜け毛が止まると言われ試しましたが 全くダメでした
皮膚科で 診てもらうと良いと このサイトでみましたが 飲み薬と塗り薬で 抜け毛が 止まりますか❓
本当に悩んでますこれと言って 今はストレスないですし 食事もちゃんと取ってます
引用:ミクル掲示板 38才女性
これはほんの一例ですが、
悩んでいる方の年代は、
- 20代前半
- 30代前半
- 30代後半
と、バラバラ。
また、これといって特にストレスがないとか、生活習慣に自信がある方もいれば、
逆に育児疲れでストレスがたまっているという方もいて、この経験談からは共通点を見つけることはできませんでした。
そもそも産後の抜け毛の原因って?
産後の抜け毛は、
妊娠中のホルモンの影響で、抜けるべき毛が抜けずにいた状態
↓
産後、ジェットコースター並みに変化したホルモンの影響で、抜けずにいた髪が一気に抜ける
ことが原因だと考えられています。
何年も長引く産後の抜け毛の原因は?
頭皮トラブル
20代後半の方の経験談に、頭皮状態が悪い(かゆみとブツブツ・乾燥・臭い)&育児ストレスを抱えているとありましたが、
明らかに誰が読んでも原因はコレじゃないかな?と推測できると思います。
血流が悪い
頭皮に栄養を運ぶのは血流なので、冷え性など、血の巡りが悪いと髪の毛のサイクルへも影響が出ます。
ストレス
ストレスもよく言われる原因の一つで、
よく、「ストレスで髪抜ける~。」
なんて、一昔前は冗談で言う人も割といましたけど、
ストレス=髪が抜ける
ではないんです。
つまり、ストレスは抜け毛の直接的な原因ではないということ!
ストレスを感じることで発生するコルチゾールというホルモンや、ストレスの影響で減少する女性ホルモンなどが原因で抜け毛が引き起こされるんです。
また、ストレスで生理が遅れる・・・なんてこともよく聞きますよね。
ストレスは女性ホルモンを減少させたり、活性酸素を増やしたりと、抜け毛の原因にダイレクトに影響しちゃんうんです(><;)
ちなみに!
経験談で紹介した2人がストレスがないって言ってますが、
ストレスを感じている時期よりも、ひと段落した時期に抜け毛を意識しやすいようなので、今の抜け毛はもしかしたら少し前のストレスかもしれません。
加齢によるホルモンの減少
経験談に38才の方を紹介しましたが、
年齢的に、女性ホルモン(エストロゲン)が減少していく時期で、
プレ更年期と呼ばれる年代に入っています。
下がり続ける過程で、シワやしみができたり、抜け毛が増えたりするのは残念ながら避けては通れないんですよね(^^;)
また、女性ホルモンが減少していくと、男性ホルモン優位になることもあるんです。
「エッ!?男性ホルモン?女性にもあるの??」
って思いますよね。
あるんです。
微量ではあるんですけど、テストステロンっていう男性ホルモンが分泌されているんですよ(^^;)
女性ホルモンの分泌が正常だと、男性ホルモンが優位になって男性化することはありませんが、ストレスや忙しくて不規則な生活、仕事なんかで締め切りがあるような仕事をしていると、常に興奮状態になり、男性ホルモンが活性化してしまうんです。
数年前のダイエットが原因の場合も!
先に紹介した経験者の方は、食事をちゃんと摂っていると言ってましたが、
栄養って、命に関わる内臓に優先して運ばれるので、頭皮は最後。
ダイエットなどの食事制限で栄養が足りないと、頭皮まで届かないんです(><;)
その時は大丈夫でも、数年後には抜け毛が増えて薄毛に・・・なんてことに発展する可能性もあるんです。
産後の抜け毛がなかなか治らない場合の対策とは?
- 頭皮環境を整える(スカルプケアシャンプーを使う)
- 栄養バランスに気をつける(レトルトやカップラーメンなどはNG!)
- 加齢が原因だと自分で察する方は女性ホルモンのサプリで補給する
- ストレスとうまく付き合う
- 質のいい睡眠(寝る前のスマホやPCは脳が興奮状態になるのでNG!)
- 血流を良くする(ストレッチなどの軽い運動や整体でも良し!)
ちなみに、私が数あるシャンプーの中から、頭皮ケアに特化したシャンプーをランキング形式にしてみました!
良かったら参考にしてくれれば嬉しいです♪