できれば市販のシャンプーで人気のものがいいんだけど、市販品はたくさんありすぎてどれを選んでみたらいいのかわからないの…
そこで、シャンプーマニアの私が産後でもそこそこ安心して使える市販シャンプーを、ヘアケア雑誌で紹介されたものをピックアップしてみました。買う前の参考にしてみてくださればと思います(*^^*)
Contents
市販シャンプーを選ぶ前に知っておいて欲しいこと
シャンプーは、市販のものと通販で購入できるものがあるのはご存知だと思いますが、ぶっちゃけ市販シャンプーの多くは、刺激の強い成分が入ってるものが多いです(>_<)
というのも、シャンプーの成分で一番重要なのは洗浄成分なんですが、
市販シャンプーの多くは、
硫酸系洗浄成分やスルホン酸系洗浄成分を使っています。
ラウレス硫酸Na・ラウリル硫酸Na・パレス-3硫酸Na
※成分名に硫酸がつく
安くて泡立ちがいいのですが、脱脂力が強いため頭皮に必要なセラミドなどの保湿因子も一緒に洗い流してしまうんです。
また、硫酸系洗浄成分で毎日シャンプーすることで、保湿因子のない状態で頭皮が刺激にさらされバリア機能の低下につながります。
その結果、頭皮が健康な状態を保てなくなり、抜け毛が増えたり、1本1本の髪の毛が細くなったりすることにつながります。
さらに、硫酸系洗浄成分にはタンパク質変性作用というのがあります。
名前のように、頭皮のたんぱく質を破壊してしまう作用があり、毎日使い続けることによって、頭皮にニキビ状のものができたり、抜け毛の原因になることも心配されます。
オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
※成分名にスルホン酸がつく
スルホン酸は、特に「アミノ酸」・「ボタニカル」・「無添加」などといったキャッチコピーのシャンプーによく使われることが多いのですが、
実は洗濯用洗剤や住居用洗剤に使われることもある成分なんです(>_<)
先に紹介した硫酸系よりは若干刺激が弱いですが、洗浄力はほぼ同じくらい。
ちなみに、C12-14とかC14-16という表記は分子量で、数字が大きいほど刺激がマイルドです。
この刺激性のある2つの成分が入ってるシャンプーは、産後はもちろん、妊娠中にもあまりおすすめできないんですが、実は市販シャンプーには7~8割くらいの確率で使われています。
その点、通販をメインに販売しているシャンプーは天然成分100%など、成分にこだわったシャンプーが多いんです。
産後シャンプーを市販で選ぶポイントは?
では、市販品の中で産後シャンプーを選ぶ時のポイントってあるんでしょうか?
洗浄成分がアミノ酸やヤシ油由来のもの
アミノ酸は、低刺激で頭皮に優しいだけでなく、それ自体に保湿効果や髪のダメージを修復してくれる効果があるんです。
例えば、以下のような洗浄成分が入ってるものを選ぶのがいいです。
○○ベタイン・ココイル○○・ココアンホ○○・コカミドメチルMEA など
できれば成分表記で水の次に多ければ尚GOODです(*^^*)
安全性の高い防腐剤が入ってるものを選ぶ
化粧品にもよく使われる安心して使える防腐剤に、
パラベン・メチルパラベン・フェノキシエタノール
がありますが、できれば上記の防腐剤が入ってるものを選ぶのがいいです。
逆に、
メチルクロロ○○・メチルイソチアゾリノン
という防腐剤が入ってるものは刺激性が高いことからおすすめできません。

ノンシリコン
シリコンには髪のコーティング剤の役割があり、トリートメントや日焼け止めによく使われています。
シリコンそのものは人体に影響がないので、悪い成分ではないのですが、
髪や頭皮につきやすいのは事実なので、できればシャンプーには入っていない方がいいです。
1ヵ月に約1cm、1日にしたら約0.4~5mmしか伸びない髪の毛がシャンプーを変えただけで即効でサラサラになることは考えずらいですからね(^^;)
ノンカチオン
最近、話題となっているのがカチオン(陽イオン)界面活性剤。
トリートメントや衣料用柔軟剤に使われることが多いんですが、たんぱく質変性作用は硫酸系よりも強いと言われています。
また、マイナスの電荷に吸着してしまうことから、頭皮や髪に吸着しやすく、洗い流してもそのほとんどが髪の毛に残留するそうなんです(>_<)
以下はカチオン界面活性剤の一例です。
ベヘントリモニウムクロリド・ジステアリルジモニウムクロリド・ステアラミドエチルジエチルアミン・ステアルトリモニウムクロリド・ベンザルコニウムクロリド・ベンゼトニウムクロリド・ステアラルコニウムコロリド・セトリモニウムクロリド・ベヘナミドプロピルジメチルアミン・クオタニウム‐○
ただ、、、残念なことに、この成分が入ってない市販のトリートメントはほとんどないのが現実です。
ですので、頭皮がかゆいとか、湿疹ができていて敏感な方は避けた方がいいですが、それ以外の方はあまり気にしないようにするしかないです。
市販でおすすめのシャンプー
市販シャンプーの中から、シャンプーを選ぶポイントをおさえて探すのは正直かなり大変です。
そこで、シャンプー成分にこだわる私が、市販品でこれだったら使ってもいいかなと思うものの中から、
ヘアケア雑誌・成分を元に極力安心して使えるものを髪のお悩み別に紹介していきたいと思います(*^^*)
※以下、選んだシャンプーは全てノンシリコン。
髪にパサつきがある人|うるおいを与えるシャンプー
マツモトキヨシ アルジェランダメージリペアシャンプー
天然成分にこだわっていて、アルガンオイルやマカダミアナッツオイルなどの植物性オイルが配合されています。500mlで1,625円と市販品にしてはちょっと高め。
クラシエ ディアボーテオイルインシャンプー(リッチ&リペア)
市販にしては刺激の低い洗浄成分で、ひまわり由来の成分が特徴。500mlで971円と安さも魅力。
カラーズ ザ・パブリックオーガニックスーパーリフレッシュシャンプー
500mlで1,667円と市販品にしてはちょっと高い。東急ハンズ・マツモトキヨシ・キリン堂などで販売しています。
サラサラした仕上がりになるシャンプー
クラシエ いち髪 なめらかスムースケアシャンプー
コーセー ジュレームアミノシャンプー(モイスト&スムース)
コーセー ジュレーム アミノ トリートメント モイスト&スムース 500ml
ボリュームアップしたい人には
アルペンローゼ ラ・カスタ アロマエステヘアソープ
市販にしては2,000円とかなり高いけど、公式サイトでは全成分の配合目的を公開していて好感度がGOOD。
クラシエ いち髪 ふんわりボリュームケアシャンプー
無印良品 エイジングケアシャンプー

こちらのシャンプーは詰替えのみの販売。アマゾンや楽天での取扱いがないのが残念!
頭皮を整えるスカルプシャンプー
ボーテ・ド・モード アーユルビオシャンプーD
スルホン酸の洗浄成分が入っている(敏感肌は避けた方がいい)ものの、ベタイン系の方が多く配合されているので、それほど刺激もない。3種類の生リペア成分(生コラーゲン・生セラミド・生ケラチン)や保湿成分・16種類のアミノ酸など、成分も充実している。これで520ml900円は安い。
レヴール フレッシュールスカルプシャンプー
レヴール フレッシュール スカルプシャンプー ディスペンサーセット 340mL
洗浄成分は、スルホン酸系とアミノ酸系のブレンドなので少し洗浄力が強い。
ちなみに、同シリーズのノンカチオンシャンプー「レヴールゼロ」のレビューはこちら。

産後シャンプー市販おすすめのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今まで使ったことのあるシャンプーはありましたか?
ただ、市販のシャンプーにはダメージ補修成分が少ない点が気になりました。植物オイルやエキス類がやたら多くても、洗い流した時にはそのほとんどは流されてしまいますからね。
その点、通販シャンプーには、洗浄成分はもちろん、ダメージ補修成分や保湿成分にもしっかりこだわって配合されているものが多いので、理想のシャンプーを探しやすいですよ(*^^*)