こんにちは、さくらです!
シャンプー売り場やネット広告でよく見かける「ノンシリコンシャンプー」。
数年前にブームになって以来、いまや定番シャンプーになりつつありますよね。
シリコンは抜け毛の原因になるとか、頭皮の毛穴を塞ぐとか、
悪い噂はいまだによく耳にする方も多いのではないでしょうか?
この記事では、
- シリコンってどんなもの?
- シリコンにまつわる悪い噂は本当?
- 産後の抜け毛対策にノンシリコンシャンプーを使った方がいいの?
などについて、専門家の意見を引用しながら解説しています。
そもそもシリコンって何?
正式名称は「シリコーン」。
シャンプーやコンディショナー、化粧品に配合される場合は「シリコンオイル」といって、少しとろみのある油分の状態なんです。
シリコンの成分や特徴
シャンプーやコンディショナーに入っているシリコンの具体的な成分名は、
など。
- 髪にツヤを出すためのコーティングの役割
- キューティクルを保護してくれる
- 指通りをよくする
以上のような役割があって、身近なものだと日焼け止めなんかにも使われています。
[噂を検証]シリコンにまつわるウソとホント
シリコンのよくある誤解で一番多いのがコレですが、
頭皮の毛穴に詰まって炎症を起こしたり、抜け毛の原因になったりするという噂は真っ赤な嘘!
シャンプーに配合しているシリコーンは、非常に細かい粒子のため、毛髪に過剰に付着することはありません。また、コンディショナーの成分として毛髪に残ったシリコーンも、次の洗髪時には洗い流されるため、毛髪に蓄積したり、毛穴に詰まることもありません。
引用:資生堂化粧品開発センター
ただし!
中には、こういった説も↓。
ロングヘアーの方の背中に吹きでもができやすいのも、ヘアケアするときにコンディショナーのシリコンが背中へ付着することが原因という説もあります。原因は定かではありませんが、シリコンによる吹き出物、ニキビトラブルを抱える人は結構多いようです。
こういったことから、シリコンは頭皮や肌には直接つかないようにする方がいいのかもしれませんね。
下の図は、資生堂から引用したものですが、
シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーで洗った後に、コイル状にパーマ処理を施したというもの。
どっちもパーマのかかり具合の状態に変化がないことから、
シリコンが入ったシャンプーを使ってもパーマの効果には影響しないという結果になったようです。
産後はシリコンを気にした方がいいの?
シリコンについての悪い噂のほとんどはデマが多いですが、
では、結局シリコンは入っててもいいのか?入ってない方がいいのか?
迷ってしまいますよね。
というのが私の考え方です。
例えば、市販シャンプーに多い硫酸系の洗浄成分が入ったシャンプー。
硫酸系は髪や頭皮の油分を過剰に奪ってしまい、髪同士への摩擦がかかることから、ダメージを軽くするために指通りを良くするシリコンがよく入っています。
きしみずらく、指通りもいいので使用感はいいですが、これはあくまで髪の表面についたコーティングの一時的な効果にすぎません。
一方、髪に優しいアミノ酸系シャンプーのほとんどはノンシリコン。
シリコンが入っていないので、シャンプーによっては洗った後にきしみを感じたり指通りの悪さが気になる場合もありますが、
髪本来の健康を取り戻すためには使い続けることに意味があり、だんだん使用感に慣れ自然なハリコシ・ツヤが出てくると考えられています。
そんなわけで、どちらがいいかについてポイントをまとめてみました!
- シリコン入りシャンプー⇒使用感を重視する方・ダメージが酷い方
- ノンシリコンシャンプー⇒髪と頭皮への刺激が気になる方