今回は、産後の抜け毛がいつからいつまでだったのか、20代前半~40代前半ママ100人からアンケート調査をした結果を発表したいと思います。
ネットの情報や書籍などでも、その道の専門家がいつからいつまであるのかといった情報がありますが、産後ママの生の体験の方が参考になりそうだと考え調査してみました!
私が調査した方法は、ユーザー数221万がいる「クラウドワークス」という、オンラインで仕事のやりとりができるサイトを利用しました。
ここで、産後ママ100人を募集し、実際に産後の抜け毛がいつからいつまでだったのか?聞き込みしてみたので是非参考にしてみて下さいね(*^^*)
Contents
産後ママ100人の実態!一番多かった時期とは?
まず、産後ママ100人を年代別に分けてみると、
- 20代前半:3人
- 20代後半:16人
- 30代前半:39人
- 30代後半:26人
- 40代前半:16人
以上の方々の産後の抜け毛の始まりと終わりについてアンケートを取ってみました。
抜け毛が始まったのはいつからが多い?

産後の抜け毛が始まった時期で最も多かったのが、産後2ヶ月~4ヵ月。
その次に多かったのは産後すぐ~2ヶ月。
産後4ヵ月以上から始まったという方は全体の約2割という少数結果となりました。
抜け毛が終わったのはいつが多い?

産後の抜け毛がいつ終わったかの調査結果は、
産後6ヵ月~8ヵ月・産後8ヵ月~10か月・産後10か月以上の間では、それほど大差はありませんでした。
産後4ヵ月~6ヵ月という早い時期に終わったという方の多くは産後すぐ~2ヶ月に抜け毛が始まった方が多いです。
ただし、中には産後すぐ~2ヶ月の間に始まったのに、終わったのが産後10か月以上だったり、1年以上経ってもまだ治ってないという方もいたので、人によっては抜け毛の期間にも差があることがわかりました。
私も1人目の出産の時は落ち着くまでに1年半くらいかかりましたが、自分だけこんなに長いのかな?と思っていたら1割もの方が1年以上も抜け毛があるという結果に。
抜け毛の量は妊娠中の倍以上
もう一つ、気になることといえば、実際にどのくらい抜けたのか?
これについても、アンケート調査を元に実際の声を紹介していきたいと思います!
シャンプーをすると、指にたくさんの髪の毛が絡みついて初めはとても驚きました。排水溝はすぐに詰まって掃除が大変でした。ちょっとした刺激ですぐに抜けてしまうので、ハゲないか心配でした。
20代後半ママ
洗髪するたびに、手のひらが黒くなるくらいの抜け毛の量でした。
30歳前半ママ
洗髪中やブロー中に手ぐしをした時は必ず指と指の間に2~3本ずつ髪の毛が絡まっていたし、床にも20本以上は落ちていました。
40代前半ママ
枕にいっぱい抜けててびっくりしたんですが、シャンプーをするたびにも、わさっと抜けます。それが毎日続きますが、ハゲるまでは行きません。
30代前半ママ
朝おきると枕元に、今までなかったのに髪の毛が数本ですが落ちてました。お風呂入っている時、お風呂上がり、髪を乾かした後が明らかに出産前と比べ物にならないくらい落ちていました。
30代前半ママ
とにかくシャンプーした時に今までになかった程の抜け毛があり、本当にびっくりしてショックでした。いずれくるものだとわかっていても思いの外量が多かったのでかなり驚きました。おでこも広くなってしまった気がします。
20代後半ママ
最も多かったのが、シャンプー時に指に絡みつく髪の毛と、ドライヤー時の抜け毛でした。
事前に抜け毛があるということは知っててもショックを受けるほどの量だったという意見も。
今は平均40本/日前後くらいなので産後の抜け毛は通常の2倍以上ってことになります。
ピークは抜け毛が始まってから約4~6ヵ月
産後の抜け毛のピークについても意見をまとめてみたところ、抜け毛が始まってから約4~6ヵ月くらいという方が多かったです。
ただし、中にはピークを感じつつもなかなか治らないという意見も一部ありました。
抜け毛がダラダラ続いてなかなか治らない場合は別の要因も!
アンケート結果では、1割の方が1年以上も抜け毛が続いて、今だに悩んでいる方もいましたが、以下のポイントに当てはまる方は他の要因も考えられます。
- 数年前に食事制限ダイエットしたことがある
- ストレスがたまりやすい
- カラーリングをよくしてきた、している
ダイエット
ここ最近ダイエットしてなかったから関係ないって思う方もいるかもしれませんが、実は数年前のダイエットも髪の毛には関係しています。
栄養は生命の維持に関係している内臓に優先して送られるので、その都度十分な栄養がないと頭皮にまで届きません。
1本の髪の寿命は女性だと4~6年。
ダイエット当時は大丈夫でも、4~6年のサイクルが終わっていざ新しい髪の毛が生えてくる時に栄養が十分でなかったら健康な髪が生えにくくなってしまうんです(>_<)
また、ダイエットの経験がなくても、髪の成長に必要な栄養が十分でないと抜け毛の原因にもつながります。
たとえばダイエットや偏食などの問題がなく、普通に食事をしている女性であっても、髪の毛を成長させるのに十分なほどは栄養が足りてない人も少なくありません。
髪をつくるうえで欠かせないたんぱく質をはじめ、ビタミン・ミネラルなど栄養が全般的に不足しているのです。その一方で、パスタやパン、お菓子など、炭水化物の摂取が多すぎる場合もあります。
引用:専門医が徹底解説!女性の薄毛解消読本
ビタミン・ミネラル類を毎日必要な量を摂るのはなかなか難しいのが現実ですよね。
普段果物や野菜を食べない方はサプリで補うのもいいかもしれませんね。
ストレス
私達はストレスを感じると「コルチゾール」というストレスホルモンが分泌されるんですが、この「コルチゾール」は細胞の老朽化を早める活性酸素を増やして髪の毛根細胞の老朽化を促進することがわかっています。
カラーリング
今はカラーリングするのがほぼ当たり前ですよね。
私も妊娠する前は定期的にカラーリングや縮毛矯正をしていましたが、残念ながら髪と頭皮にはかなりのダメージがあるんです(>_<)

最もダメージが強いのは縮毛矯正。
カラーリングやパーマも、薬品や熱の力で髪の構造そのものを変えてしまうので、髪の毛と頭皮にダメージを与え、髪がほそくなり、切れ毛や抜け毛が起こりやすくなるんです(>< )。
もし、どうしても髪を染めたいならほぼダメージのないヘアマニキュアをおすすめします。
ヘアマニキュアは約1ヵ月程度しかもたないのがデメリットではありますが、髪の表面だけを染めるので、頭皮への影響はほとんどないんですよ(*^^*)
まとめ
- 産後の抜け毛はいつから?産後2~4ヵ月が最も多い。
- いつ終わった?産後6~8ヵ月が多いけど、あまり大差がない。
- ピークは?産後4~6ヵ月くらい
- 量は?通常の2倍以上
いかがでしたか?
産後の抜け毛は一時的なものとはいえ、元々少ない髪の人にとっては悩みの種ですよね。
長くても1年半くらいで落ち着き、治るものではなりますが、少しでも抜け毛の量を減らしてこれから生えてくる髪を健康にしたい方は抜け毛対策をおすすめします(*^^*)