2012年の秋に発売されてから、雑誌やSNSでいまだ人気が衰えないharuのkurokamiスカルプシャンプー。
アミノ酸系のシャンプーランキングや頭皮ケアとして常にランキング上位にいますが、実際の口コミは良し悪しあります。
使ってみたいけど、市販より高いし自分には合うのかどうか不安…
その気持ち、私もよ~くわかります!
私は今でも新しいシャンプーを試す時はドキドキです(^^;)
この記事では、
- haru kurokamiスカルプシャンプーを実際に使ってみた感想と効果
- 成分解析
- SNSなどの口コミまとめ
- 効果的な使い方
についてご紹介しています。
まずは、どんなシャンプーか見たいという方はこちらからどうぞ。
Contents
最近こんな髪の悩みありませんか?
今、この記事を読んでる方はharuシャンプーに興味を持っていて購入するかどうかまだ迷ってる方が多いと思うんですが、
最近、こんな髪のお悩みがあったら是非以下の記事を読んでみて下さい。
実際に使ってみた口コミレビュー体験談
私がharuシャンプーを初めて使った時期は、次男がまだ乳児の頃。
子育てでいっぱいいっぱいで、自分の美容に時間をかける余裕なんてない頃でした。
オールインワンタイプのコスメを使っていたので、できればヘアケアも1本だけで済ませたいと思っていたところ、ネットでharuシャンプーを見つけました。
コレ1本で、抜け毛・ダメージヘア・リンス効果・育毛ケアまでできるし、しかも天然成分100%(๏д๏)!!
こりゃ試さないわけにいかない!と使ってみたのがきっかけでした。
当時から使ってもう5年くらい経つでしょうか。
それでは、レビューしていきたいと思います!

ボトルは意外と小ぶりで、
400mlで約2ヶ月もちます。
気持ち黄味がかっていて、美容液のようにトロッとしてますが、悪く言えば、ヌメヌメしてます(笑)
香りは爽やかな柑橘系(オレンジっぽい)で、万人受けしそうないい匂いですが、残念ながら洗った後は香りはほとんど残りません(^^;)
アミノ酸系シャンプーにしては、1プッシュでもかなり泡立ちやすく、モッコモコ!
泡の大きさも細かいのでしっかり汚れを落としてくれそうだなと期待がもてました。
指通りについては、洗っている最中やすすぎ時は悪くないです。
コンディショナーがないという点が若干気になってましたけど、思いのほか、ダメージでぱさつきやすい毛先はしっとりとした洗い上がり(๏д๏)!!
ドライ後は、きしみを感じることもなくトップはふんわり、毛先はバサバサしなかったです(*^^*)
SNSなどの口コミは?
@コスメでは、そこそこ口コミ件数が多く、評価は4.7点/7点満点。(2019年1月時点)
頭皮ケア部門で過去に1位を獲得したことがありましたが、現時点では8位。
では、口コミの一例をご紹介していきますね。
いい口コミ
悪い口コミ
インスタ投稿数も多いので、一例をご紹介しますね!
口コミで最も多い意見が、
- 洗い上がりがサラサラ
- 泡立ちがいい
- 髪のボリュームが出てきた
- 香りがいい
- ツヤとハリがちょっとずつ出てきた
- コスパが悪い
- シャンプーだけだときしむ
- べたつく
- かゆい
- 毛先がバサバサになってまとまらない
髪質によっては合う合わないがあるのは当然なんですが、仕上がりはサラサラする人もいれば、べたつきを感じる人もいたりと正反対の評価が目立ちました。
haruスカルプシャンプーの成分解析※べたつきの原因はコレ?!

成分一覧を見て、べたつき・かゆいという口コミがある原因はコレかな?!と思ったのが、
ココイル○○と、カミツレ花エキス。
ココイル系(ヤシ油由来)のアミノ酸系洗浄成分がベースになってるのでもちろん低刺激だし、特にココイルグルタミン酸は、アミノ酸系洗浄成分の中でも一番髪に潤いを与える効果が高いので個人的には大好きな成分なんですが、
ですので、しっかりとすすぎをしてあげると解決することもあるんです!
そして、かゆみの原因になりえそうなのがカミツレ花エキス。
成分にする段階でアレルギーの原因物質は除去されているとは思いますが、キク科の植物なので同じキク科の「ブタクサ」のアレルギーがある人は、注意が必要です。
特に、敏感肌の方はパッチテストをしてみた方がいいのかもしれません。
また、他にきしむという口コミもありましたが、
実はこれ、アミノ酸系シャンプー(ノンシリコン)によくある意見なんです。
原因として考えられるのが、
今までシリコン入りのシャンプーやリンスを使っていた場合、毛髪はコーティングされているので、
ノンシリコン&コーティング剤の入っていないアミノ酸系シャンプーを使うことで、きしみを強く感じてしまうこともあります。
これは、アミノ酸シャンプーをそのまま使い続けることで、少しづつシリコンなどのコーティング剤が剥がれていくので、きしみも徐々になくなっていくことが多いです。
毛先にダメージが強い場合は、きしみが改善しないこともあります。
他の特徴的な成分は?
「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」はペリセアと呼ばれる髪の補修成分で、
毛髪内部のケミカルダメージを修復してくれる効果が期待できます。
しかも数秒で髪に浸透する作用があるので、植物エキスなどのようにすすぎで洗い流されてしまう心配もないんです。
さらに、洗い流しても残存性が高いのでトリートメント効果の持続性もあることで知られています。
同じような補修成分として、ヘマチンが入っていますが、
白髪に関係しているメラニン色素を復元する作用があるので、宣伝にあるように白髪ケアにもなると言われています。
が、正直、白髪の原因ってまだ科学的には未解明の部分が多いので、このシャンプーで白髪予防を期待するのは厳しいかな~って思います。
さらに、このシャンプーの最大のポイントが、
「キャピキシル」
発毛効果が唯一認められている、あの有名な「ミノキシジル」の3倍の効果があると言われている最近注目の成分です。
あとは、天然のエキス類や油分で保湿、頭皮環境改善が期待できる成分表記になってます。
haruシャンプー合う人合わない人
発売から数年経った今でも人気のシャンプーだし、当サイトでも人気NO.1のシャンプーですが、こんな方におすすめです。
- 小さい子供がいるので入浴中は短時間で済ませたい
- ズボラなので1本で済ませられるもんならそうしたい
- 髪にいい成分のシャンプーを使いたい
- 天然成分にこだわっている
- 髪のエイジングケアをしたいと思っている
逆に、おすすめできない人は、
- 仕上がり感を重視している(毛先がまとまる・ツヤとサラサラを求めるなど)
- カラーリングやパーマなどを頻繁にかけている(髪のダメージがひどいと成分が浸透しにくいため)
- 成分にこだわっておらず、安い市販品で十分だという考えの方
毛先がバサバサしてまとまらない方の効果的な使い方
口コミの中で「毛先がバサバサになる」・「まとまらない」といった意見もあったんですが、
haruは、1本にシャンプーとコンデョショナー成分が入っているので、メーカー推奨の量をしっかり使わないと保湿成分が不足してバサバサになってしまうことも考えられます。
私も初めは自分で決めた量を使ってたんですが、今は多めに使ってます。
haruの推奨量は、
- ショート:2プッシュ
- ボブ:2.5プッシュ
- セミロング:3プッシュ
- ロング:4プッシュ
なので、心当たりのある方は量に注意してみて下さい。
また、3分泡パックもオススメです。保湿成分が浸透しやすくなって、サラサラ効果も期待できますよ(*^^*)
haruシャンプーの販売店は?公式と楽天どっちがお得?
何かを買う時は私もよく楽天でチェックしてるんですが、haruシャンプーに関しては、公式サイトの方が断然お得です。
楽天で価格をチェックしてみると、
3,888円(税込・送料別・定期購入制度なし)。送料は600円なので、計4,488円。
公式サイトだと、
- 単品購入:3,888円(税込・初回送料100円・マッサージブラシのおまけ付き)
- 定期購入:2,880円+消費税(送料無料・マッサージブラシのおまけ付き)
どちらの購入でも30日間の全額補償が付いてるので、使ってみてかゆくなったなどのトラブルがあった場合、全額返金されるので安心して注文することができます。
さらに、定期購入には回数の縛りがないので、1回のお届けが終わってから解約することが可能。(次回予定出荷日の5日前までに連絡必要)