髪は夜間に成長するので質のいい睡眠は重要なポイントになってきます。
髪は成長や代謝に関わる「成長ホルモン」が欠かせません。
この成長ホルモンは思春期をピークに加齢とともにどんどん減っていくので、維持していくことが必要になってきます。
成長ホルモンは1日の中で波のように分泌していて、分泌される時間帯とそうでない時間帯があり、
眠った直後の90分(ノンレム睡眠時)に1日の約70%の成長ホルモンが分泌されます。
・睡眠は1日8時間とればいい
昔はよく言われましたが、これは成長ホルモンという観点から考えると間違いです。
先にも言いましたが、1日のうちの70%の成長ホルモンは眠った直後の90分間に分泌されるからです。
ですので、眠る時間が多ければ多いほどいいは関係ありません。
ただし、この90分間が眠りが浅かったりなど質の悪い睡眠だと分泌量も減ってしまいます。
質のいい睡眠=頭皮や髪を育てるためのやっていいこと悪いこと
寝る前に軽い運動や湯船にゆっくりつかる、アロマでリラックスすると快眠できるなどはよく聞きますよね。
でも、実際それを行動するのは産後はもちろん普通でもなかなか難しいものです。
ここでは、寝る前にやっていいこと悪いことを、誰でも簡単に実践できる方法でまとめたので参考にしてみてくださいね^^
やっていいこと
理想の寝る時間は22時~23時
毛根部の細胞分裂が最も活発になる時間が午後9時前後で、午後10時~2時が一番髪が成長する時間帯です。
(参考元:予防医学のアンファー)
ですので、成長ホルモンとの兼ね合いを考えるとこの時間帯にノンレム睡眠がくるのがベストなんです。
お風呂は寝る前の遅くとも2時間前に
小さいお子さんがいると、大抵一緒にお風呂に入ると思うので既に実践されてるかもしれませんが、
人が眠くなるのは体温が下がるときなんです。お風呂に入って体の熱が下がるのには時間がかかるので、寝る前の2~3時間前に入浴するのがポイントですね^^
NGなこと
寝る前のスマホやパソコン
寝る前に限らずスマホ依存?と思われるくらいいじってる方結構いらっしゃいます^^;
気分がリラックスした状態の方が比較的眠りに入りやすいものですが、スマホなどに集中すると脳が興奮状態になり寝つきが悪くなります。また、眠りが浅くなってしまう可能性もあるので、寝る前の少なくとも1時間前はやめましょう。
寝る前の嗜好品は避ける!
体に良くないと言われるタバコやお酒ですが、お酒は少量であれば血行を良くしますが、飲みすぎるとタバコと同様に老廃物がうまく排泄されずに毒素を生みだします。また、お酒の種類が多いとそれだけ消化酵素も必要になり睡眠の質も悪くなるので、飲むなら食事と一緒に適度な量を心がけたいものです。
睡眠に関しては授乳中の方だと難しいですよね^^;
私も2人の子供を母乳で育てましたが、眠ったかと思えば起こされ夜は十分に寝ることができませんでした。
かといって、寝不足にしていると体に負担がかかるし疲れも溜まってしまうので、赤ちゃんが眠った時は一緒になって眠るなど少しでも休息しましょう。
離乳食が始まると母乳の量も少しずつ減ってきてゆっくり眠れるようになりますから^^