産後に抜け毛を経験する人は多くても、10円玉くらいの円形脱毛症になる人はわりと少ないようですが、
実は、あの元モーニング娘の辻希美さんも過去にブログで告白されていました。
頭の所々に一円玉位のハゲ⁈が何個もぁる事を今日気づいたの…
これは産後母乳で栄養を取られてるからなの⁈かな…
なんか見つけた瞬間…そして一つじゃないって気づいた瞬間…
めちゃくちゃショックだった…
引用:http://ameblo.jp/tsuji-nozomi/entry-11503504730.html
Contents
円形脱毛症はいつでも誰でもなる可能性がある
突然、ある特定の場所の髪だけがなくなる円形脱毛症は自己免疫疾患のひとつ。
免疫の仕組みが狂うことで、体に入ったモノが敵か味方か判断できなくなり、自分の体に攻撃をして病気になること。
女性に起こりやすいと言われているが、はっきりとはまだ解明されていない。
一般的な原因としては、精神的・肉体的ストレスが多く、
産後に円形脱毛症になるのはなんら不思議なことでもなく、出産が体や心に負担がかかることを考えれば当然とも言える症状なんです。
また、遺伝やアトピー性疾患との関連もあると言われています。
一般的には、ストレスがなくなるとそのまま自然に治ることが多いのですが、なかなか治らないとか、どんどん数が増えていく場合などは皮膚科の受診が必要になります。
円形脱毛になった辻ちゃんがとった対策って?
辻ちゃんはブログで、
- 気にしないこと
- 母乳をあげてる以上に栄養を摂ること
- 頭皮に負担がかかるエクステを外すこと
で克服されたようです。
ちなみに、2回の出産後に円形脱毛を起こしてるようですので、体質的なものもあるのかもしれませんね。
円形脱毛の初期症状は?
円形脱毛を起こした人の約2割には、爪の凸凹が見られるようです。
というのも、爪と髪は「ケラチン」という同じたんぱく質で構成されているので、髪と同様、爪へも異常があると言われています。
皮膚科ではどんな治療法がある?
円形脱毛症は保険がきくので、重症な場合は皮膚科への受診をおすすめします。
では、実際に皮膚科ではどんな治療法があるのか調べてみました。
ステロイド剤の投与
ステロイドは、過剰になった免疫機能を抑える効果があります。
もし、円形脱毛が免疫機能が原因だとすれば、ステロイド注射などで治療します。
ただ、副作用があると言われているので、産後ママ、特に授乳中の方は前もって主治医に相談した方がいいですね。
薬の服用
ステロイドの薬を飲む治療法です。
これも副作用が心配されており、女性は特に月経不順になりやすいとも言われているようなので注意が必要です。
塗り薬
ステロイド・塩化カルプロニウム・ミノキシジルなどの薬を直接患部に塗る方法で、比較的軽い円形脱毛に施されるようです。
紫外線治療
頭皮に長波長の紫外線を当てる治療です。
円形脱毛の部位のリンパ球の働きを抑える作用があります。
髪が生えてる部分には紫外線を当てることができないので、円形脱毛の面積が小さい時に施されるようです。
冷却治療
こちらも、紫外線治療と同様、円形脱毛の箇所のリンパ球の働きを抑える目的で使われます。
ドライアイスや液体窒素などの冷たいものを頭皮にあてます。