女性の抜け毛・薄毛の原因は何度もこのブログで繰り返して言ってますが、
特定の要因だけではなくて様々な要因が重なって起きていると言われています。
今回は、どんな生活が髪の毛によくないのか簡単にまとめてみたので参考までにどうぞ(*^^*)
Contents
抜け毛を加速させる生活って?
寝る時間が深夜
仕事していると、帰宅してからは子供優先で自分のことはついつい後回し。
子供を寝かしつけてから自分のことをやってしまいがちになりますが、髪にはとっても悪いんです!
髪の成長に欠かせない成長ホルモンは寝てすぐの90分間に最も多く、さらに、毛根の細胞分裂が活発になるのが21時前後から。
つまり、睡眠のゴールデンタイムと呼ばれる22時~2時がとっても大事なんです!できれば0時前には寝る習慣をつけましょう。
頭の紫外線対策はしていない
顔は絶対日焼け止めを塗っているという方は多くても、頭の紫外線対策をしている方は意外と少ないです。
でも、一番紫外線を浴びるのは頭なんですよ!顔のお肌とつながってる頭皮もちきんと対策しましょう。

喫煙
タバコに含まれているニコチンやタールは毛細血管を収縮させてしまいます。
すると、血行が悪くなり頭皮への栄養がうまく運ばれずに抜け毛の原因に。
また、喫煙者の煙を吸うだけでも血流が悪くなるという報告もあります。
タバコを吸ってる方からすれば耳が痛いと思いますが、抜け毛が気になる方は禁煙しましょう。ちなみに、私の知人は禁煙外来に通い禁煙に成功することができました。
ファーストフードの食べ過
これは独身男性に多いですが、炭水化物や脂質の摂りすぎになり肥満を招いてしまいます。栄養バランスが悪いので、髪に必要なアミノ酸やビタミン・ミネラルが不足してしまいます。
カップ麺やインスタント麺、マックなどはたまに利用する程度にしましょう。

普段全然運動していない
私もですが、運動を普段の生活に取り入れるのって大変ですよね(^^;)
でも、運動量が少ない=筋肉量が減り、低体温⇒血流低下につながり頭皮環境を悪くしてしまうんです。
運動することが難しいという方は、エレベーターは使わない、なるべく徒歩でなどちょっと意識して活動量を増やしてみましょう。
また、デスクワークが多い方は30分に1回は椅子から立つようにしましょう。
晩酌をしている
お酒は適度であれば血行促進になりいいのですが、飲みすぎると老廃物の排泄がうまくできなくなります。
また、寝る前に飲む(晩酌)ことで、寝つきがかえって悪くなり深い睡眠をとることができなくなりますので、できれば夕食時にたしなむ程度にしておくのがいいですね。←お酒好きな私には耳が痛い話ですが(^^;)
カフェイン飲料ばっかり飲んでいる
コーヒーって気分を落ち着かせてくれていいですよね。
でも、摂りすぎは髪に取ってマイナス。
覚醒作用があるので睡眠の質を悪くしますし、体を冷やす効果もあるので、頭皮への血流を悪くしてしまうことにつながるんです。

ダイエットで食事制限している
つい先日もダイエットによる抜け毛のお話をしました。

年中ニット帽をかぶっている
ここ数年、夏でもニット帽が当たり前になりましたよね。
でも夏でもニット帽だと蒸れる心配があります。
蒸れると、頭皮のバリア機能が低下して頭皮トラブルにつながる可能性があるんですよ。
雑菌にとって快適な環境になり繁殖しニオイの原因に。できれは夏は通気性のいい防止にしましょう。
便秘・下痢気味が多い
腸内環境が悪いと免疫力の低下につながります。
髪まで栄養が届きにくくなり、髪質の悪化や抜け毛になりやすくなるので、便秘や下痢にならない食生活を心がけましょう。

まとめ
どうですか?どれか一つでも普段の生活習慣に当てはまることありました?
ちなみに私は運動と晩酌です(^^;)
一度に生活習慣を見直すのはストレスがかかるので、できることから一つ一つやっていきましょう!